いつも眠たい

バタバタワーママのあの頃のことや今のこと

 本サイトはプロモーションが含まれています

SDGs 主婦でも出来る個人的取り組み

こんにちは、むーむーです。

SDGsって、ご存知ですか?

私には中々縁のない言葉だと思っていたのですが、意外と身近なことでも貢献できるんだ!と発見したので、紹介します。

 

SDGsとは?


f:id:sleepingsleeping:20200127160252j:image

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字を取った略語です。

約すと、持続可能な開発目標、ですね。

 

2015年9月の国連サミットで採択された、30年までの国際的な「持続可能な開発のための2030アジェンダ」です。

持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。

 

一時期、大阪では大阪メトロがこのSDGsのラッピングでんしゃみたいになっていたので、見た事がある方も多いかと思いますが、17のゴールを細かく見てみると、こんな感じ。

 

17のゴール詳細


f:id:sleepingsleeping:20200115051535j:image

  • 1.貧困をなくす

「あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる」

  • 2.飢餓をゼロに

「飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」

  • 3.人々に保健と福祉を

「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」

  • 4.質の高い教育をみんなに

「すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」

ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う」

  • 6.安全な水とトイレを世界中に

「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」

  • 7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」

  • 8.働きがいも経済成長も

「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」

  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう

「強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る」

  • 10.人や国の不平等をなくそう

「各国内及び各国間の不平等を是正する」

  • 11.住み続けられるまちづくりを

「包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する」

  • 12.つくる責任つかう責任

「持続可能な生産消費形態を確保する」

  • 13.気候変動に具体的な対策を

「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」

  • 14.海の豊かさを守ろう

「持続可能な開発のために海洋・海洋資源保全し、持続可能な形で利用する」

  • 15.陸の豊かさも守ろう

「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」

  • 16.平和と公正をすべての人に

「持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する」

  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

「持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」

 

と。

ここ迄言われても、じゃあ何ができるの?

と思っていました。

 

生きがいも、経済成長も、とか理想ですが、私に何ができるのかなー?とかね。

 

日々真面目にだけどバタバタで生きてて、他人の生きがいにまで目を向ける余裕はないよなー。。。とか。

 

そんな時見つけたのです!

 

スーパーの張り紙でハッとした、つくる責任つかう責任


f:id:sleepingsleeping:20200127160352j:image

そう、ソレはスーパーの野菜コーナーのおつとめ品の一角に貼られた張り紙でした。

 

持ってって!

食材ロスゼロへ!

 

そこで、あっ!と思いました。

食材ロスってよく聞くけど、恵方巻きとか、クリスマスケーキだけの問題だと思っていました。

でも、日常生活でおつとめ品や、惣菜やパンの見切り品を購入するだけでも、貢献になるんだなと、はじめて思い至ったんです。お恥ずかしながら。

 

まさに、つくる責任、つかう責任。

それをこんな簡単なことから始められるんだとびっくりしました。

 

野菜のおつとめ品は足が早いので敬遠しがちでしたが、その日以来、スーパーに行けば覗いています。

もちろん無理には買いませんが。。。

そうすれば家で結局食材ロスになってしまう可能性がありますからね。

 

見切り品コーナーもよく覗いています。

この時期は、センター試験など受験シーズンだからか、乳酸菌飲料がとにかく多いイメージです。

息子は飲むヨーグルトが好きなので、よく見切りの乳酸菌飲料を買って飲んでいます(笑)

 

他人事じゃない、大量の服も


f:id:sleepingsleeping:20200127160432j:image

同じことが服にも言えます。

実はアパレルECに従事ているので、アパレルにおいての在庫過多に関しては痛いほど実感しています。

 

年間10億着が着られずに捨てられている、と言われています。

 

需要よりも多く服を作ってしまう。。。

服ならリサイクルできるのでは?

と思われるでしょうがそうはできない事情があったりします。

ここまで内情を言ってもいいのかなとも思うのですが。。。

 

それは、ブランド、と在庫黒字というキーワードです。

 

通常、メーカーやブランドは服が余ったときは、バッタ屋、と呼ばれるところにいって、在庫品をキロ単位で売りさばきます。

 

そのバッタ屋さんがメルカリで出品の副業なんかを募集している元締めになったりするのですが。。。

それはおいといて。

 

ですが、ブランドだとそういうことが難しいことがあります。

それは、タグの問題です。

 

ある程度の価格帯で売ってるブランドは、そのタグの付いたアイテムを、ディスカウントストアやメルカリ屋さんで安ーく売られたくないわけです。

 

すると、どうするか。

タグを切って販売していたりします。

ブランドタグ切りディスカウントストアが実際に大阪の商店街の中とかにはたーくさんあります。

 

でも、タグを切る、という作業にはコストがかかるんですよね。

 

キロいくらで売りさばくのにタグ切りでさらにお金を持っていかれると、全然利益が出ない。

 

なので、廃棄するしかない時があるのです。

 

在庫黒字という呪い


f:id:sleepingsleeping:20200127160518j:image

なぜ廃棄なのか。

来年までもち越してまた来年のシーズンに売ればいいのではないのか。

もちろんそれが出来るだけの会社の体力があるので得れば可能です。

 

小売のつらい所ですが、決算時、在庫も財産とみなされ、在庫にも税金がかかってしまうのです。

例えばイオンなんか、マジですごい数の在庫に全部税金が課されているんですよ。

凄いですよね。

 

なので、廃棄になるんです。

ちょろまかしていないのを、立証するために税務署立ち会いのもと燃やします。

 

たまりすぎた最高焼却処分した代表的な例として無印良品が挙げられます。

hiptokyo.jp

このインタビューでは特に課税対策というわけではなく、在庫への意識改革というのが目的だったように書かれていますが。

 

でも本当にこういう風に燃やしてしまうんです。

 

 

そもそも服は、トレンドを元に作るとはいえ当たり外れが大きいです。

ユニクロジーユーのように独自のアイテムを流行らせる力があれば別ですが。。。

 

なので!だからこそ!

セールになっているアイテムはチェックして欲しいものがあったら買っています。

在庫になってしまうと燃やされてしまう可能性があります。

 

以前も書きましたが、特に子供用の服であれば、トレンドにあまり左右されず来年も着れるアイテムが多いので、この時期子供用のセールの服は来年用のものを必ずチェックするようにしています。

 

sleepingsleeping.hatenablog.com

 

もちろん最初は節約のためでしたがそれがひいては環境のためや、廃棄をなくすということにつながるのであればこれほど嬉しいことはないですよね。

 

最後に

セール品やおつとめ品を購入するというだけで廃棄品を減らすことができる。

 

持続可能な開発かぁ。。。自分に何ができるんだろう?

 

って私と同じように思っていらっしゃる方は、是非そんなことから始めてみるのもいいんじゃないでしょうか。