いつも眠たい

バタバタワーママのあの頃のことや今のこと

 本サイトはプロモーションが含まれています

学童に入れない?落ちた?入れたくない?1人での留守番はいつから?学童問題!

どうも、むーむーです。

今日から4月ですね!

 

タイトル通り今日から長男君、年長さんです!

それと同時に、お迎えの時に小学校のお兄ちゃんがいてるママさんに言われましたね!

「働き方考えて、はよ学童の預け先考えなあかんよ」

 

仰る通りで!(笑)

いわゆる「小1の壁」ですね。

前にも記事に書いたのですがついに目の前に迫ってきた、学童問題。

私的ベストな解を考えました。

 

sleepingsleeping.hatenablog.com

 

 

 

学童に入れる前にまず働き方を考える

まずは自分の働き方を考えないといけません。

今育休中。 務めてる会社はECだからか結構朝遅いんですよね。

定時が10時から19時です。

次男君居てるので時短での復帰が出来ます。

と、いうか。。。

うちの会社ほぼ個人個人との契約なんでパートになったらこう、

とか、 時短の正社員はこう、とかよく知らんわ。。。

って、今になって気づく(笑)

ベンチャーあるあるですよね。

 

ふたり子供居てる人私しかいてないしね。

今考えられる復帰プランとして

  1. 時短の正社員
  2. シフト制のパート

があります。

 

正社員やったら、有給があります。

次男君生まれるまでこれでやってました。

 

しかし!

正直激務なんです。

店長してたし。。。(笑) 責任感もあります。

長男君がやや繊細で、
団体行動が苦手
新しい環境に不安感つよい
って所があるので柔軟に対応したいし、パートかなって思ってます。

f:id:sleepingsleeping:20210401132642p:plain

復帰プラン

早く決めないと入れない!学童の選択肢

f:id:sleepingsleeping:20210401132721p:plain

学童の選択肢
学童の選択肢①民間学
送り迎え〇
宿題〇
習い事への送迎〇
独自カリキュラム〇
夕飯△

年長になって探し始めたのでは、

既にキャンセル待ちで入れません!

遅すぎた感が否めない。。。

 

民間の学童に入りたいなら早くから動くべき!

同級ママは3歳の時にはもう申し込んでいる人もいました。

民間学童に落ちたくなければ、3歳の時には決めているのが都会の常識かも。。。

 

学童の選択肢②地域の学童(公立)
送り迎え〇
宿題〇
習い事への送迎△
独自カリキュラム✕
夕飯✕

地域のやっている学童も多すぎて入れないと話題です。

子供が多い地域は早めに見学、申し込みを。

兄弟枠とかある場合もあります。

 

公立の学童は土日のイベントが多く、

また、運営方針を保護者同士が話し合うと私の住んでる地域では決まってるみたいです。

なので、休みの日の予定が埋まってしまうデメリットもあります。

 

学童の選択肢③イキイキ(小学校で過ごす)
送り迎え✕
宿題✕
習い事への送迎✕
独自カリキュラム✕
夕飯✕

子供が多い地域に住んでいるので、

子供が増えすぎて先生たちの目が足りてないと噂も聞きます。

民間の学童や公立の学童と違い、学校に「居る」だけ感が強いみたいです。

宿題とか見てもらえないのもデメリット でも1番安いです。

 

学童の選択肢④インター
送り迎え〇
宿題△
習い事への送迎〇
独自カリキュラム〇
夕飯△

高すぎてなんのために働いてるんや状態と聞きます。。。

うちは庶民なんで憧れこそあれど選択肢には入ってきませんね(笑)

 

学童の選択肢⑤学童型の塾
送り迎え〇
宿題〇
習い事への送迎〇
独自カリキュラム〇
夕飯△

オプションが多くてどうしたらいいのか分からへんという問題があります(笑)

しかし、長期休暇のみの利用が出来きたりして、その点はうれしい。

しかし、塾と学童が合体しているような所は、 学童だけ、学童と塾、 など組み合わせプランがたーくさんあるので要チェック。

 

学童の選択肢⑥習い事をいれる
送り迎え△
宿題✕
習い事への送迎✕
独自カリキュラム〇
夕飯✕

公文などの近くの塾、 送迎付きのスイミングなどで 時間を潰す方法。

あくまで習い事なので宿題などのサポートは無し。

自分で塾とかに行く場合、行ってなかったり

時間間違えてたりする可能性もある。

かなり多くのママさんが日替わりで習い事詰めてる印象があります。

学童に入れないけど、イキイキは嫌ってお母さんが多いみたいです。

 

学童の選択肢⑦ファミリーサポート
送り迎え△
宿題△
習い事への送迎△
独自カリキュラム✕
夕飯✕

地域のサポートサービス

マッチングなので何組かと会ってみる必要有り。

どこまでやってくれるかはマッチングした方次第。。。

近所に子育ての支援をしてくれる人が出来るので心強いかも。

ただ、預かるだけ、という感覚。

勉強を見てくれる、何か教えてくれる、というのは無い。

 

【番外編】長期休暇の歳の学童問題

f:id:sleepingsleeping:20210108111309j:plain

実家の祖父母宅に預ける

田舎の祖父母の家に1週間とか預ける話もよく聞きます。

新幹線に1人で乗る時は車掌さんに1人の旨伝えておいたら安心とか聞きますよね。

都会ではできない遊びができるのがいいところ。

 

宿泊イベント

サマーキャンプなどのイベントも要チェックです。

学校外の世界が広がります。

 

1人での留守番はいつから?

f:id:sleepingsleeping:20201027140655j:plain

学童落ちたり入れなかったりした場合。

もしくは学童に入れたくない場合、

1人での留守番も選択肢に入ってきますよね。

 

小学校一年生の場合はまだまだ出来ないことも多いし、

防犯の観点からしても、約束事をつくっておかないと、危険だと思います。。。

 

  • インターフォンがなっても出ない
  • 鍵のかけ忘れに注意
  • 火、刃物に気をつける
  • お菓子を食べ過ぎない

 

などなどルールがいりますよね。

GPS付携帯も持たせて方が安心かも?

など、色々考えてしまい、

私的には小学校一年生から1人での留守番はさせたくないな、

と個人的には感じています。

 

それであれば、ファミサポやイキイキで過ごして欲しいですね。

周りに大人がいても危ない時は危ないのでしょうが、

私はいないよりいた方が安心できますね。

 

じゃあ1人での留守番いつからならさせる?

個人的には中学生まではさせないつもりです。

Twitterで話題になっている「小四の壁」ってご存じですか?

 

小4になったら学童を退所しなければならなくなってしまい、

留守番させるようになったけれど、

それがキッカケで、持たせていたスマホでゲーム三昧してたり、

なんかあったら心配だからと置いていたお金を使い込んだり、

とギャングエイジ化する子もいるんだとか。

 

それにとても個人的になのですが、

公園や、マンションのエントランス部分のコンセント占領のSwitch族になって欲しくないんですね(笑)

個人的にですよ!

 

もちろん過保護になるのはダメだとは思うのですが。。。

まだまだ全てを自由にさせるには早いと思うし、

かぎられた環境の中での自由を考えて過ごして欲しいと思っています。

私は。

 

学童入れない問題まとめ

以上のこと踏まえたら、パートで早く帰ってくる予定の私からしたら、

f:id:sleepingsleeping:20210401133946p:plain

普段はイキイキ 長期休暇のみ学童型の塾

というのが今のことろ、ベストな解なのかなあと思ってます!

小四の壁は学童型の塾で乗り越えようと思っていますが、

また時が来たら息子と話し合いたいと思います。

 

敬愛するメンタリストDaiGoさんが、

子供のために親ができることは環境を整えるだけって言ってました。

周りの環境や友人からの影響が1番子供の人生を左右するんだとか。 

youtu.be

 

環境は整えながらその中で自由にのびのびやって欲しいですね。

 

皆さんはどうされるんでしょうか。。。

自分の働き方と家計と色々相談してベストな解を見つけられたら良いですね。

 

母ちゃん考えることばっかで大変や。

頑張りましょう😂

 

⬇実際に購入したオススメアイテム掲載しています⬇ 

room.rakuten.co.jp