いつも眠たい

バタバタワーママのあの頃のことや今のこと

 本サイトはプロモーションが含まれています

キーワード設計用ツールと設計編|自社EC店長が考える自分でやる自社SEO対策

 

どうも、むーむーです。

先日からひっそりシリーズ化している、私の引継ぎ資料を有効活用したいなシリーズ。

今回はキーワード設計用ツールと設計編です。

f:id:sleepingsleeping:20200319055225j:plain

キーワードを選ぶとは

いざ記事を書こうと思っても、どんなキーワードでどんな内容のものを書いたらいいの??となりますよね。

 

“キーワードを選ぶ”ということは、

公開するページ(コンテンツ)のテーマとなるもので、ユーザーに検索してもらいたいキーワードを選ぶ作業です。

 

このキーワード選びを失敗してしまうと

 

  1. 競合が多すぎて上位表示できない
  2. 上位表示できそうなワードだけど、検索数が少なくて見つけてもらえない

 

ということに陥ってしまいます。

 

さて、そんな重要なキーワード選び。
どうやって探したらいいのでしょう??


答えは簡単です。
ツールを使いましょう。

 

知っておきたいキーワードツール

f:id:sleepingsleeping:20200324101451j:plain

  1. Googleキーワードプランナー
  2. 関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
  3. Ubersuggest
  4. KeywordTool

このあたりがメジャーなんじゃないでしょうか。


Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、もともとグーグル広告用の昨日なのでアカウントを作成する必要があります。

検索ボリュームや競合性も表示してくれるので、

 

  • 選ぼうとしているキーワードは本当に検索されるものなのか(検索ボリューム)
  • 競合性が強いのかどうか(競合性)

も確認できます。

 

因みに、

検索ボリュームが多くて、競合性が強い場合

上位表示が難しいということです。
そういった場合は先日の記事でも書きましたが、ビッグワードと呼ばれる、検索エンジンで多く検索されるキーワードの場合が多いです。

 

検索ボリュームが少なくて、競合性が低い場合

上位表示が簡単ということです。
その代わり、検索される確率も低いキーワードかもしれません。

先日の記事で言うところの、ロングテールSEOにあたる部分で、検索される数が少ないキーワードと言えます。

 

ある程度の検索ボリュームがあるようならば、こちらのコンテンツを作成したほうがオススメです。

 

sleepingsleeping.hatenablog.com

 

検索ボリュームの小さいキーワードの方がコンテンツに対しての期待が高いユーザーとなる事が多いです。


なので、コンテンツや、そこでもし商品を紹介していた場合ファンになってくれやすい可能性を秘めているんですね。

 

例としては
SEO対策」 はビッグワードですが 「seo 対策 費用 コンサル」までくるとスモールワードであり、スモールワードへの対策は「ロングテールSEO」と言えますね。
また、費用が明確に書いてあったばあい、「まずはお見積り!」みたいなうたい文句よりも、安心感から申し込み率は増えるかもしれません。

 

関連キーワード取得ツール(仮名・β版)

こちらはグーグルサジェストの結果が一括で見れるツールです。

Ubersuggest

URLを入力するだけで、グーグルのキーワードプランナーよりも手軽にサクッと同じような結果を出してくれます。
コンテンツ用のキーワードを探す、というよりは、自社サイトの改善用に。

KeywordTool

ロングテールキーワードの提案を最大750個まで生成してくれます。


コンテンツページへの落とし込み方

では、実際にキーワードを決定したとしましょう。
そのキーワードに関して自分の知識だけで、コンテンツを書き始めようと取り掛かっていませんか??

 

書き始めるのはちょっと待ってください!

 

決定したキーワードで実際に、グーグルで検索してみましょう。
検索しているユーザーの求めているアンサーが検索結果画面に掲載されています。

 

自分が書こうと思っているような記事コンテンツが上位に来ていますか?
内容がちょっとずれたりしていませんか?

 

実際に上位の記事を確認してみて、自分がアウトプットしようとしているものとずれていなさそうだったら、コンテンツの作成を始めましょう。

 

コンテンツを量産しても時間の無駄です。

 

グーグルの検索結果=検索ユーザーの求めているアンサーです。

そことのズレが無いようなコンテンツの制作に努めましょう。

 

例えば、今年の秋のメンズファッションは、またトラッドなアイテムが人気と言われています。

そこで「チェック コーデ メンズ」の記事を書こうとしたとしますよね。

 

チェックの種類の説明や、様々なチェックアイテムの取り入れ方を記載したとしましょう。

 

でも、グーグルで調べてみてください。

チェック コーデ メンズ

で、出てくるのは「様々なチェックアイテムの取り入れ方」ではないんです。

 

ほぼ全部がチェックシャツの着こなし方の記事なんです。

 

だから、様々なチェックアイテムの取り入れ方、じゃなくてもうチャックシャツにアイテムを絞ってコンテンツを作った方が上がりやすいってことなんですよね。

 

 

前回も説明しましたが、ページを増やす際は有意義なページでないと意味がありません。

しっかりコンテンツを作成する前に調べてから取り掛かりましょう!

 

sleepingsleeping.hatenablog.com